毛染め専門店でヘアカラーをするメリットとデメリット
ツイート
新たな選択肢としての毛染め専門店
最近人気の高まっている「毛染め専門店」。東京や大阪を中心に店舗が広がり、近所のスーパーやモール内など、見かける機会も増えてきたのではないでしょうか。
毛染め専門店とは、ヘアカラー専門店とも呼ばれ、カットやパーマのようなサービスの取り扱いはなく、毛染め・ヘアカラーを専門に取り扱う美容院のことです。毛染め・ヘアカラーに特化していますが、カラーの施術は美容師の免許を持ったスタッフが行ってくれるので安心です。
全体染めだけでなく、根元染めや部分染めなどに対応している店舗がほとんどで、気になる部分だけを染められたり、カラーも幅広く取り揃えられています。
これまで毛染めやヘアカラーと言えば、『美容院で染める』か『自宅でセルフで染める』かの2択しかありませんでしたが、毛染め専門店は新たな第3の選択肢として人気が高まっています。
スーパーやモールの中など便利なところにあることも多く、短時間で染められるので、買い物ついでや通勤帰りなど手軽に染められるのが特徴です。
便利な毛染め専門店。人気の秘密や特徴、利用するメリットなどをご紹介します。
反対にデメリットやマイナスポイントはないのか。どんな人が毛染め専門店を使いやすいのか、なども併せてご紹介します。
毛染め専門店のメリット
美容院に比べ料金が安い
料金の安さが毛染め専門店の一番のメリットと言えるでしょう。
店舗にもよりますが、全体染めでも2,500円〜3,000円ほどで、通常の美容院やヘアサロンと比べても非常にリーズナブルに染められます。
根元染めや部分染めであれば、さらに料金も安く、相場としては以下のような料金体系が一般的です。自宅でのセルフカラーに比べればコストはかかりますが、自分で染める手間や染め上りの違いを考えれば、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。
- 全体染めの料金:2,500円〜3,000円
- 根元染めの料金:2,000円〜2,500円
- 部分染めの料金:1,000円〜1,500円
手軽に短時間で染められる
毛染め専門店は、店舗で直接予約をしたり、ネットで手軽に予約ができます。店舗によっては専用のアプリを使って簡単に予約することもできます。
また短時間で染められるのもメリットの一つです。店舗や染める髪の量やカラーによっても多少の違いはありますが、早ければ40分ほどで終わります。全体染めをする場合でも、入店から退店までは約1時間ほどです。
あまりに短時間なので仕上がりに不安を持たれる方もいるかもしれませんが心配はいりません。
プロの美容師が手際よく染めてくれますので、染めムラや染め残しもなく、きれいに染めてもらえます。
1時間ほどであれば、買い物のついでや通勤通学の帰りなど、ちょっと時間の空いたときにも手軽に利用することができます。
髪や頭皮のダメージを抑えて染められる
毛染め専門店でも美容院でも、カラー剤には酸化染料が使われています。酸化染料というのは、実は市販されているヘアカラーと髪を染める仕組みは同じです。
アルカリ剤でキューティクルを開いて髪内部のメラニン色素を分解し、染料を髪の内部に浸透させて染める仕組みです。
酸化染料を使っていると聞くと、髪や頭皮へのダメージが心配になりますが、毛染め専門店の場合、市販のヘアカラーに比べると髪や頭皮に与える影響を抑えることができます。
髪質に応じてカラー剤を調整
市販のヘアカラーはどんな髪質でも一定の染まりを確保するために強めの薬剤が使われていますが、毛染め専門店では、美容師が毛髪の状態を見ながらカラー剤の濃度を調整したうえで染めてくれます。
染料が残留しないよう揮発
市販ヘアカラーでは揮発性物質の使用が認められていませんが、毛染め専門店では、髪の内部にアルカリ剤や染料が残留しないように揮発させながら染めることができるので、セルフカラーに比べ髪へのダメージを抑えて染めることができます。
カラー剤が頭皮に付着しないように染める
セルフカラーでは、カラー剤を頭皮に付着させないように髪の根元まできれいに染めるのは至難の業です。毛染め専門店であれば、プロの美容師が頭皮に付着しないように丁寧に塗ってくれるので、頭皮への影響も小さく抑えることができます。
染めムラや染め残しなくきれいに染められる
セルフカラーであれば、準備から染める作業まで全部自分でしなければいけませんが、毛染め専門店であれば、美容師にお任せです。
セルフでカラー剤を髪全体にムラなく染めるのはなかなか難しい作業です。特に自分では目の届かない後頭部ならなおさらです。毛染め専門店であれば、美容師が直接髪を見ながら丁寧に染めてくれますので、染めムラや染め残しが出にくくきれいに染めることができます。
毛染め専門店にデメリットはある?
美容師を指名して染めてもらうことはできない
メリットばかりのような毛染め専門店ですが、細かいところも含めてデメリットやマイナスポイントもあります。
その一つが、美容師を指定して予約することができないことです。
席についた順番で担当してくれるスタッフが決まりますので、毎回同じスタッフに担当してもらいたい方や、いつもの美容師と話をしながら染めてもらいたいといった方であれば、毛染め専門店よりも美容院を利用したほうが良いでしょう。
清算・ブロー・仕上げはセルフ
毛染め専門店は、リーズナブルに毛染めができますが、その低料金は効率化によって実現されています。
そのため、毛染めの施術ではスタッフが丁寧に対応してくれますが、以下のように毛染め以外の部分ではセルフ対応や自動化することで効率化が図られています。
- レジ:券売機を使ってセルフで清算
- シャンプー:オートシャンプーで自動化
- ブロー&仕上げ:専用スペースでセルフで行う
髪や頭皮へのダメージがゼロではない
毛染め専門店では、プロの美容師が髪質に応じてカラー剤を調整しながら染めてくれますし、また、カラー剤が頭皮につかないように丁寧に染めてくれます。
市販されているヘアカラーに比べれば、髪や頭皮へのダメージは大きくありませんが、酸化染料を使って染める限りは、髪や頭皮へのダメージはゼロにはなりません。
過去にヘアカラーでアレルギー反応が出てしまった方や、毛染めで頭皮が痒くなったり赤くなる方、髪のダメージが気になる方は注意が必要です。そのような方はヘアカラートリートメントなど、アレルギー要因になる染料が使用されていないタイプの毛染めを使うと良いでしょう。
毛染め専門店はどんな人に合っているの?
毛染め専門店はこんな人にオススメ
- あまりコストをかけずに毛染めをしたい方
- プロの美容師に毛染めをしてもらいたい方
- 時間をかけずに手軽に毛染めをしたい方
- 毎回決まった美容師に染めてもらわなくても良い方
- セルフカラーで染めムラや染め残しが出てしまう方
- 毛染めをしたことがなく一度試してみたいと思っている方
- 美容師と世間話をするのが苦手な方
- シャンプーやトリートメントなど商品を勧められるのが嫌いな方
こんな方は美容院やヘアサロンがオススメ
- 美容師とじっくりと相談しながらお洒落を考えたい方
- 毛染めだけでなくカットも同時にしたい方
- ブローやセットまで美容師に担当してもらいたい方
- 決まった美容師を指名して担当してもらいたい方
こんな方は自宅での毛染めがオススメ
- なるべくコストをかけずに毛染めをしたい方
- いつでも好きなときに毛染めをしたい方
- 毛染めのためにわざわざ外出するのが面倒だと感じる方
- 自分の髪質に合った毛染めを選んで染めたい方
- 過去にヘアカラーでアレルギー反応の出たことのある方
- 髪や頭皮を傷めずに毛染めをしたい方(ヘアカラートリートメント使用)
